• RCU
  • libero
  • clover
  • baseR

ブログ

Blog


本格的に寒さが増してきましたが利用児さんたちは元気いっぱい!
みんなそれぞれリハビリや季節ごとの製作・遊びなど楽しく取り組んでいます。
自分からしたい事を伝えてくれるようになったり、製作や作品ができた時には出来たよ!見て見て!と職員に教えてくれます。
12月の製作はクリスマスの予定です。どんな作品ができるかな~( *´艸`)
出来た時のみんなの笑顔がとても楽しみです。




パワーズの子どもたちは、アルクスタジオをご利用されています、おじいちゃん、おばあちゃんが折ってくれたハロウィンの折り紙に、皆でお顔を書きました。
初めての共同作業に子どもたちはワクワクしながら出来上がる作品をみて喜んでいました。
出来上がったハロウィンは写真を撮り、一緒にお返事を書いて渡すなどちょっとした交流がとても楽しかったです。
次はどんな折り紙が来るのかな?みんな楽しみにしています。




皆様、お元気にお過ごしでしょうか?日に日に寒さが増してきていますね。
負けないようにリハ・リハで運動をして乗り切りましょう!!
さて、アルクスタジオではご利用者様が主体となって「お月見の飾りつけ」をして下さりました。いつも折り紙が上手なご利用者様が先生となって素敵な物になりました。
見学も随時お待ちしております。今はハロウィンや今後はクリスマスの飾りつけも実行中です!



デイサービスセンター リハ・リハでは昨年より、毎週金曜日に歌の会というサークル活動を行っております。サークル活動ではスタッフの介入はほとんどなく、ご利用者様が主体となってその日の選曲や歌詞カードの作成を行っておられます。
最近では、毎週火曜日に新しく絵画サークルの活動が始動しました。絵画サークルでは絵を描く際のコツや、豆知識などリーダーの方が先生役となり、パソコンでその日に使う資料をを作成して下さり、その資料をもとに皆さんで模写をしながら絵画を楽しんでおられます。
今後もご利用者様主体のサークル活動が増えるよう、スタッフも全力でサポートしていきたいと思います。



垂水区・須磨区の訪問リハビリスタッフからの報告です。今回は、神戸市バスの落合営業所にご協力を頂き、車椅子でのバス乗降について、見学させて頂きました。
現在、ほぼすべてのバスが車椅子対応可能で、車椅子で乗る時は運転手さんがスロープを出してくれます。あとはお任せすればベルトやタイヤ留を付けてくれます。
注意点としては
1.事前にバス会社に連絡しましょう。乗り降りの準備をしてもらえてスムーズに対応してくれます。
2.列に並ぶ時は先頭に並んでおきましょう。優先してくれます。
3.支払いのICカードは手元に準備しておきましょう。
4.スロープには300kgまでの制限があります。特殊な車椅子は注意しましょう。
以上の4点でした。
今回の見学を通じて、バスを利用した外出ができる方が増えていけば良いなと思います。



ブログ

カレンダー

カテゴリーリスト

トップに戻る