• RCU
  • libero
  • clover
  • baseR

ブログ

Blog


リハ・リハ グループが運営する看護小規模多機能型居宅介護「ステディホーム リハ・リハ」のサイトページをリニューアルいたしました。以下リンクよりご覧いただけますので是非チェックしてみてください!


ステディホーム リハ・リハ - 紹介ページはこちら






看護小規模多機能型居宅介護
ステディホーム リハ・リハ


住所:〒674-0059 明石市大久保町茜3丁目15-4 リハリビング明石西1F
※ステディホーム リハ・リハはサービス付き高齢者向け住宅「リハリビング明石西」内にございます。
受付時間:月曜~土曜 8 : 30~17 : 30
TEL:078-937-1537
FAX:078-937-1538






AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)


「AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)」は、リハビリテーションのノウハウによって生まれた新しいウォーキングポールです。特許技術を取得した独自構造によって、正しい歩行姿勢をサポートします。さらに肩甲骨の動きが活発になることで背中周りの代謝が上がり、運動効率を高め、スタイルアップも期待できます。風に揺られる百合の花のように、しなやかな美しいうしろ姿へ。

AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)
★2020年度グッドデザイン賞ベスト100受賞
★2021年度DESIGN INTELLIGENCE AWARD(DIA)受賞

AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール) Website








DEKIRUスタジオ × Tラボ スタジオ 合同内覧会 イベント開催しました!!


2023/6/20㈫~6/22㈭、リハ・リハグループ創立20周年記念イベントの一環でTラボ スタジオ リハ・リハとDEKIRUスタジオ リハ・リハが合同で近隣のケアマネジャー様へ向けた参観日(内覧)イベントを開催いたしました。

今回は参加型のイベントを企画しDEKIRUスタジオ リハ・リハではレッドコード トレーニングを体験、事業所間の移動はAYURIを使用したウォーキングを体験、Tラボ スタジオ リハ・リハではAYURIを使用したサーキットトレーニング体操にご参加いただきました。「こんな運動を続けていたら元気になりますね!」「見るだけでなく体験できてお客様に説明しやすくなった」等、嬉しいご意見を沢山いただきました。

3日間で31名のケアマネジャー様にご参加いただき、大きな達成感を得ることができました。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。





  • 様々な方への対応ができるよう、 機械浴槽を完備!
  • レッドコードエクササイズで全身へアプローチ!
  • 専門職による効果的なリハビリで生活機能向上を目指せます!
  • 各種マシンを取り揃えており、身体機能に合わせた運動をご提案!

DEKIRUスタジオ リハ・リハ ページはこちら


  • 特許取得のR9スティックで全身へアプローチ!
  • トレーニングチューブでストレッチ&有酸素運動!
  • 段差の登り降りなど生活の幅を広げる実践的なリハビリをご提案!
  • 絵を描くなど多様な作業活動プログラムで仲間作り!

Tラボスタジオ リハ・リハ ページはこちら



真夏の車内はオーブンレンジ
- チャイルドシートに乗るこどもたちのために -


真夏の炎天下、車に乗り込む瞬間を想像してみてください。ドアを開けるとうだるような熱風で暑さが倍増し、汗が吹き出してくるのが想像できるかと思います。大人であれば、着替えや冷房、風をあおぐなどの対策がありますが、チャイルドシートに座る子供たちはどうでしょうか? 彼らにとってはまるでオーブンの中にいるかのような感覚で、座った瞬間の熱いシートはなかなか涼しくなりません。

そこで、今日はお出かけ時のお役立ち情報をご紹介します。必要なのは、「凍らせた2リットルのペットボトル」と「大判のタオル」の2つです。

駐車後、ペットボトル全体をタオルで包み、チャイルドシートに置いておくだけです。大判のタオルで包むことでシートが濡れることなく、チャイルドシートは適温を保ちます。これからの暑い季節、子供たちが心地よく過ごせるようぜひ試してみてくださいね♪


凍らせた2リットルのペットボトル


ペットボトル全体を包むための大判のタオル



熱中症とは高温多湿な環境に、身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。


  • ①めまいや顔のほてり
  • ②筋肉痛や筋肉のけいれん
  • ③身体のだるさや吐き気
  • ④体温が高い、皮膚の異常
  • ⑤呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
  • ⑥汗のかきかたがおかしい
  • ⑦水分補給ができない

これらの症状がある場合には熱中症にかかっている危険性があります。熱中症はいつでもどこでもだれでも条件次第でかかる危険性がありますが、正しい予防方法を知り、普段から気を付ける事で予防できます。


水分補給の方法について


今回は水分補給の方法について紹介したいと思います。一般的に人の1日の水分出納は約2.5ℓです。夏場は汗をかく分、意識をして水分の摂取を心掛ける必要があります。水分補給方法として一度に大量の水分を摂取すると、かえって体内の電解質バランスをくずして体調不良を引き起こしてしまいます。

身体には約90%の食塩水と同じ浸透圧の血液が循環しています。また汗をなめると塩辛い味がすることからわかるように、汗にはナトリウムが含まれています。大量に汗をかいてナトリウムが失われたとき、水だけを飲むと血液のナトリウム濃度が薄まり、これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなります。同時に余分な水分を尿として排出します。この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇して、熱中症の原因となります。

熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協会では、0.1~0.2%の食塩と糖質を含んだ飲料を推奨しています。飲む量は「30分ごとに100㎖」を目安に、かいた汗の量などに合わせて調整しましょう。汗で失われる塩分(ナトリウム)もきちんと補給できるスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をしましょう。糖質を含んだ飲料が推奨される理由としては、腸管での水分吸収を促進することがあげられます。主要な糖であるブドウ糖は腸管内でナトリウムが同時にあると速やかに吸収されます。それに引っ張られ水分も吸収されます。できればブドウ糖を含む飲料を水分補給として活用することが熱中症予防のためには有効となります。



「熱中症かも?」と思ったら…


日陰や屋内など、涼しい場所に移動しましょう。仰向けもしくは横向きに寝て、ボタンやベルトなど衣服による圧迫を緩めましょう。脳の血流をよくするため足を高くしましょう。うちわや扇風機を使って体温を下げましょう。身体を冷やす部位は首筋、脇の下、太ももの付け根、膝の下です。氷をポリ袋に入れたものや保冷剤をタオルにくるみ利用しましょう。


引用先:
熱中症ゼロへ - 熱中症について学ぼう
大塚製薬 - 効率的な水分補給
大塚製薬 - 熱中症対策に適した飲料とは
日本理学療法士協会 - いま知っておきたい 運動時の熱中症予防


ブログ

カレンダー

カテゴリーリスト

トップに戻る