• RCU
  • libero
  • clover
  • baseR

ブログ

Blog



熱中症とは高温多湿な環境に、身体が適応できないことで生じるさまざまな症状の総称です。


  • ①めまいや顔のほてり
  • ②筋肉痛や筋肉のけいれん
  • ③身体のだるさや吐き気
  • ④体温が高い、皮膚の異常
  • ⑤呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
  • ⑥汗のかきかたがおかしい
  • ⑦水分補給ができない

これらの症状がある場合には熱中症にかかっている危険性があります。熱中症はいつでもどこでもだれでも条件次第でかかる危険性がありますが、正しい予防方法を知り、普段から気を付ける事で予防できます。


水分補給の方法について


今回は水分補給の方法について紹介したいと思います。一般的に人の1日の水分出納は約2.5ℓです。夏場は汗をかく分、意識をして水分の摂取を心掛ける必要があります。水分補給方法として一度に大量の水分を摂取すると、かえって体内の電解質バランスをくずして体調不良を引き起こしてしまいます。

身体には約90%の食塩水と同じ浸透圧の血液が循環しています。また汗をなめると塩辛い味がすることからわかるように、汗にはナトリウムが含まれています。大量に汗をかいてナトリウムが失われたとき、水だけを飲むと血液のナトリウム濃度が薄まり、これ以上ナトリウム濃度を下げないために水を飲む気持ちがなくなります。同時に余分な水分を尿として排出します。この状態になると汗をかく前の体液の量を回復できなくなり、運動能力が低下し、体温が上昇して、熱中症の原因となります。

熱中症予防の水分補給として、日本スポーツ協会では、0.1~0.2%の食塩と糖質を含んだ飲料を推奨しています。飲む量は「30分ごとに100㎖」を目安に、かいた汗の量などに合わせて調整しましょう。汗で失われる塩分(ナトリウム)もきちんと補給できるスポーツドリンクや経口補水液で水分補給をしましょう。糖質を含んだ飲料が推奨される理由としては、腸管での水分吸収を促進することがあげられます。主要な糖であるブドウ糖は腸管内でナトリウムが同時にあると速やかに吸収されます。それに引っ張られ水分も吸収されます。できればブドウ糖を含む飲料を水分補給として活用することが熱中症予防のためには有効となります。



「熱中症かも?」と思ったら…


日陰や屋内など、涼しい場所に移動しましょう。仰向けもしくは横向きに寝て、ボタンやベルトなど衣服による圧迫を緩めましょう。脳の血流をよくするため足を高くしましょう。うちわや扇風機を使って体温を下げましょう。身体を冷やす部位は首筋、脇の下、太ももの付け根、膝の下です。氷をポリ袋に入れたものや保冷剤をタオルにくるみ利用しましょう。


引用先:
熱中症ゼロへ - 熱中症について学ぼう
大塚製薬 - 効率的な水分補給
大塚製薬 - 熱中症対策に適した飲料とは
日本理学療法士協会 - いま知っておきたい 運動時の熱中症予防



先日6月11日(日)に、リハ・リハ グループ創立20周年記念式典が開催されました。

参加者は当日の朝に全員抗原検査を実施し、万全の感染対策のもと職員とそのご家族や来賓のお客様も多数お見えになり、大変賑やかで楽しい時間を過ごせました♪

リハ・リハ グループはこれからの20年を見据え、今後も「リハビリで人を幸せにする会社」として頑張ってまいりますので皆様何卒宜しくお願いいたします!






先日「デイサービスセンター リハ・リハ」と「アスナビスタジオ  リハ・リハ」が統合し生まれ変わった「ハレスタジオ リハ・リハ」では、近隣のケアマネジャー様へ向けた参観日(内覧)イベントを開催いたしました。

「ハレの日大作戦」と称し、参加型の内覧会として「ハレ着を飾ろう」という企画で、ご来所いただいたケアマネジャー様と利用者様に事前準備したイラストにシールを貼ってハレ着を飾っていただきました。その後AYURIウォーキングポールを体験しながら「エイトスタジオ リハ・リハ」へ移動。内覧後にはガチャガチャでリハ・リハ グッズが当たるチャレンジを実施。

総勢52名のケアマネジャー様にご参加いただき、リーバルスタジオ(前回開催)・ハレスタジオ・エイトスタジオの3つのデイサービスの内覧会にご参加いただいた方より、「違いがよく分かった」「利用者様に説明しやすくなった」「楽しいイベントだった」等のお言葉をいただきました。これからも利用者様の生活の質を向上させるために最善を尽くしてまいりますので、皆様のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます♪


「ハレ着を飾ろう」イベント♪


イベント同時開催のエイトスタジオ リハ・リハ


関連記事:デイサービスセンターリハ・リハ、ハレスタジオ リハ・リハへリニューアル!


関連記事:ハレスタジオ リハ・リハの詳細はこちら


リハビリ特化型デイサービス
ハレスタジオ  リハ・リハ

住所:651-2109 兵庫県神戸市西区前開南町2丁目13-5
受付時間:月曜~土曜 8 : 30~17 : 30
TEL:078-976-5566
FAX:078-976-5599
担当:遠近・久保田




2023/4/24㈪、リーバルスタジオ リハ・リハで開催された「リハ・リハ グループ 20周年記念イベント」。

日頃の感謝の気持ちを込めて多くの利用者様に楽しんでいただけるよう、沢山の利用者様をお誘いいたしました。

数か月の間、企画・準備をしていつものメニューにはない機能訓練やレクリエーションなども行いました。利用者様の作品展も実施し、壁には素敵な作品が展示されお祭りムードを盛り上げていただきました。

午後からは長年ご利用いただいている利用者様から素晴らしい独唱をご披露いただき、ピアノ伴奏で奥様にも飛び入りでご参加いただきました。そして、感謝状や20本のバラの花束の贈呈など大浦社長へのサプライズも大成功しました!利用者様からは「今日はとても楽しかった!」「大役を果たせて嬉しかった!」などのお言葉もいただきました。

企画準備など大変なこともありましたが、多くの利用者様がおられるフロアは笑顔と活気に溢れるなか無事に終了することができ、「リハ・リハ グループ 20周年イヤー」の開幕を立派に果たすことができました!

また「リハビリで人を幸せにする会社」として、これからも利用者様に選ばれる事業所であるために職員一同日々精進してまいりたいと思います。

ご協力いただいた方々ありがとうございました!

※画像はプライバシー保護のためモザイク処理をしています。



リーバルスタジオ リハ・リハ [デイサービス]


TEL:078-995-8641
FAX:078-975-8645
受付時間:月曜~金曜 8:30~17:30 事業所番号:2875203073

住所:〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目3-2
※第二神明伊川谷ICよりすぐ
神戸市営地下鉄伊川谷駅下車 14系統明石駅行きバス新末田橋下車 徒歩5分
JR明石駅下車 14系統伊川谷駅行きバス新末田橋下車 徒歩5分





2023/4/1に「デイサービスセンター リハ・リハ」と「アスナビスタジオ  リハ・リハ」を統合し生まれ変わった「ハレスタジオ リハ・リハ」では、看板と玄関口の内装をリニューアルいたしました!
白を基調とした明るいデザインで利用者様を暖かくお迎えいたします!

「ハレスタジオ リハ・リハ」では2023/5/15㈪~5/19㈮の期間中に「ケアマネジャー様向け内覧会」なども企画しております。
今後も様々なイベントを企画してまいりますのでお楽しみに!


関連記事:デイサービスセンターリハ・リハ、ハレスタジオ リハ・リハへリニューアル!


関連記事:ハレスタジオ リハ・リハの詳細はこちら


リハビリ特化型デイサービス
ハレスタジオ  リハ・リハ

住所:651-2109 兵庫県神戸市西区前開南町2丁目13-5
受付時間:月曜~土曜 8 : 30~17 : 30
TEL:078-976-5566
FAX:078-976-5599
担当:遠近・久保田



ブログ

カレンダー

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

カテゴリーリスト

トップに戻る