• RCU
  • libero
  • clover
  • baseR

ブログ

Blog



「アクティブシニア応援プログラム」- 神戸市の転倒リスクチェック事業

みなさんこんにちは、ハレスタジオ リハ・リハの野田です!
株式会社セラピットではアクティブシニア応援プログラムを実施しております。

アクティブシニア応援プログラムとは神戸市の転倒リスクチェック事業で、筋肉量や筋力が減少している可能性があると判定があった方に、週に1回90分程度、全12回の短期集中型プログラムを3か月無料で実施するというものです。

今回は5名の方のお申し込みがあり、ご自宅でのトレーニングや栄養指導も実施し本日は2回目でしたが、「前回より体が軽くなった」「意識して歩くようになった」と嬉しいお言葉をたくさん聞くことができました。

神戸に元気なお年寄りが増えていくお手伝いができ僕もとても嬉しいです。
あと10回一緒に運動よろしくお願いいたします♪


関連記事:デイサービスセンターリハ・リハ、ハレスタジオ リハ・リハへリニューアル!


関連記事:ハレスタジオ リハ・リハの詳細はこちら


リハビリ特化型デイサービス
ハレスタジオ  リハ・リハ

住所:651-2109 兵庫県神戸市西区前開南町2丁目13-5
受付時間:月曜~土曜 8 : 30~17 : 30
TEL:078-976-5566
FAX:078-976-5599
担当:遠近・久保田



リハ・リハ グループが運営する看護小規模多機能型居宅介護「ステディホーム リハ・リハ」のサイトページをリニューアルいたしました。以下リンクよりご覧いただけますので是非チェックしてみてください!


ステディホーム リハ・リハ - 紹介ページはこちら






看護小規模多機能型居宅介護
ステディホーム リハ・リハ


住所:〒674-0059 明石市大久保町茜3丁目15-4 リハリビング明石西1F
※ステディホーム リハ・リハはサービス付き高齢者向け住宅「リハリビング明石西」内にございます。
受付時間:月曜~土曜 8 : 30~17 : 30
TEL:078-937-1537
FAX:078-937-1538






AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)


「AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)」は、リハビリテーションのノウハウによって生まれた新しいウォーキングポールです。特許技術を取得した独自構造によって、正しい歩行姿勢をサポートします。さらに肩甲骨の動きが活発になることで背中周りの代謝が上がり、運動効率を高め、スタイルアップも期待できます。風に揺られる百合の花のように、しなやかな美しいうしろ姿へ。

AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール)
★2020年度グッドデザイン賞ベスト100受賞
★2021年度DESIGN INTELLIGENCE AWARD(DIA)受賞

AYURI STYLING POLE (アユリ スタイリングポール) Website








DEKIRUスタジオ × Tラボ スタジオ 合同内覧会 イベント開催しました!!


2023/6/20㈫~6/22㈭、リハ・リハグループ創立20周年記念イベントの一環でTラボ スタジオ リハ・リハとDEKIRUスタジオ リハ・リハが合同で近隣のケアマネジャー様へ向けた参観日(内覧)イベントを開催いたしました。

今回は参加型のイベントを企画しDEKIRUスタジオ リハ・リハではレッドコード トレーニングを体験、事業所間の移動はAYURIを使用したウォーキングを体験、Tラボ スタジオ リハ・リハではAYURIを使用したサーキットトレーニング体操にご参加いただきました。「こんな運動を続けていたら元気になりますね!」「見るだけでなく体験できてお客様に説明しやすくなった」等、嬉しいご意見を沢山いただきました。

3日間で31名のケアマネジャー様にご参加いただき、大きな達成感を得ることができました。ご協力いただいた皆様大変ありがとうございました。





  • 様々な方への対応ができるよう、 機械浴槽を完備!
  • レッドコードエクササイズで全身へアプローチ!
  • 専門職による効果的なリハビリで生活機能向上を目指せます!
  • 各種マシンを取り揃えており、身体機能に合わせた運動をご提案!

DEKIRUスタジオ リハ・リハ ページはこちら


  • 特許取得のR9スティックで全身へアプローチ!
  • トレーニングチューブでストレッチ&有酸素運動!
  • 段差の登り降りなど生活の幅を広げる実践的なリハビリをご提案!
  • 絵を描くなど多様な作業活動プログラムで仲間作り!

Tラボスタジオ リハ・リハ ページはこちら



真夏の車内はオーブンレンジ
- チャイルドシートに乗るこどもたちのために -


真夏の炎天下、車に乗り込む瞬間を想像してみてください。ドアを開けるとうだるような熱風で暑さが倍増し、汗が吹き出してくるのが想像できるかと思います。大人であれば、着替えや冷房、風をあおぐなどの対策がありますが、チャイルドシートに座る子供たちはどうでしょうか? 彼らにとってはまるでオーブンの中にいるかのような感覚で、座った瞬間の熱いシートはなかなか涼しくなりません。

そこで、今日はお出かけ時のお役立ち情報をご紹介します。必要なのは、「凍らせた2リットルのペットボトル」と「大判のタオル」の2つです。

駐車後、ペットボトル全体をタオルで包み、チャイルドシートに置いておくだけです。大判のタオルで包むことでシートが濡れることなく、チャイルドシートは適温を保ちます。これからの暑い季節、子供たちが心地よく過ごせるようぜひ試してみてくださいね♪


凍らせた2リットルのペットボトル


ペットボトル全体を包むための大判のタオル


ブログ

カレンダー

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

カテゴリーリスト

トップに戻る