INTERVIEW
先輩からのメッセージ
Interview : 03
人との関わりが苦手だった自分が——
いまでは“笑顔を引き出す側”に。


実際に働いてみて感じたやりがいを教えてください
私が最初に所属していたのはデイサービス(通所介護)でした。現在はフルシフトの介護職として働いていますが、「人と向き合う」という本質においては共通していると実感しています。
そのため、スタッフ間のチームワークがなければ成り立ちませんし、ご利用者様お一人おひとりに合わせたコミュニケーションがとても大切だと思っています。
ご利用者様それぞれの性格や特徴を理解し、その方に合った対応を工夫することは、まるで“攻略”していくような感覚があり、とてもやりがいを感じています。
どのようなお仕事ですか。
フルシフトの介護職とは、早番・日勤・遅番・夜勤といったシフトを柔軟に対応する働き方を指します。これは、24時間体制の施設などでご利用者様の生活を支え、深く関わる重要な役割を担う仕事です。
特に夜勤時にご利用者様から「あなただと安心する」と言われたときには、これまで積み重ねてきた努力が報われたようで、とても嬉しく感じます。
将来はどのようになりたいですか。
私は無資格で入職しましたが、現在は介護福祉士の資格を取得しました。当社では介護職のスタッフが様々な資格を取得することが奨励されており、私もケアマネジャーの資格に関心を持っています。ただケアマネジャーへの転職を目指しているわけではなく、知識を深め、視野を広げるために沢山のことを学びたいと考えています。
また、長年勤務する中で、会社の運営にも携わりたいという意欲が芽生えてきました。社内ではキャリアチェンジをする人もいるので、自分が今後どのように会社に貢献できるかを考えながら、成長していきたいです。

休みは充分とれますか。
「看護小規模多機能型居宅介護」は、ご利用者の方々が24時間365日生活される施設であるため、スタッフの勤務はシフト制になります。スタッフ同士で希望を出し合いながらシフトを調整しています。皆のおかげで、私自身も沖縄旅行などの長期休暇を取得することもでき、家族との時間も大切にできています。