児童発達支援・放課後等デイサービス リハ・リハキッズ PowersⅡ
TEL:078-975-3311
FAX:078-975-3312
住所:〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目2-1 アーバンメゾン103号
事業所番号:2855200784
営業時間:[月~金] 9:00~18:00
サービス提供時間:平日[月~金] 13:00~17:00
※祝日も営業しております。
※12月30日~1月3日はお休みとなります。
担当:西島
定員:重症心身障がい児:5名
エリア送迎範囲:明石市、神戸市西区、垂水区の一部
放課後等デイサービス自己評価表(PowersⅡ)
-----
[児童デイサービス]
重症心身障害児対象の児童発達支援・放課後等デイサービスです。「できるUP 遊びUP 安心UP」をコンセプトに、保育・看護・リハビリの専門的な関わりでお子様のもっている可能性を最大限に拡げていきます。
重症心身障害児対応のデイサービスなので看護師、機能訓練指導員、保育士(もしくは児童指導員)が一体的なサービスを提供いたします。特にリハビリテーションに関しては、法人内に多数のセラピストがいる弊社だからこそできるサービスを提供することに力を入れています。
コンセプトは「できるUP 遊びUP 安心UP」です。専門的な視点でお子様が「もっとできること」がないかを考え、「もっとやりたい!」と思える楽しい活動を提供することを心掛けています。特に重度の障害をもつお子様にとって「楽しいこと」は危険と隣り合わせのことが多いです。専門職がそれぞれの視点から「安全に」できるかどうかを確認しながら活動を提供することで、保護者の方々の安心につながるようなサービスづくりをモットーとしています。
サービス対象児童:看護・リハビリ・保育を必要とされる重症心身障がい児
(児童発達支援:0~6歳までの未就学児、放課後等デイサービス:7~18歳までの就学児)
※児童通所サービス受給者証が必要です。お持ちでない方は市役所、区役所にお問い合わせください。
サービス利用料金:障害児通所給付費の対象となるサービスの利用料
児童福祉サービスの利用者負担金は、定率で原則1割です。
利用者負担金の額は、所得に応じて1か月あたりの負担上限額が設けられています。
※ご利用には身体障害者手帳1級及び2級、又は療育手帳(A判定)が必要となります。
※受給者証の取得も必要ですのでご相談ください。
児童発達支援管理責任者、機能訓練指導員(作業療法士・理学療法士)、保育士・児童指導員、看護師の4職種がサービスを提供致します。他の福祉施設や医療・教育機関等での勤務経験があるスタッフばかりなので、それぞれの経験を活かしながら、それらが一体となったサービスを提供できるよう、チームワークを大切にしています。
TEL:078-975-3311
FAX:078-975-3312
住所:〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目2-1 アーバンメゾン103号
事業所番号:2855200784
営業時間:[月~金] 9:00~18:00
サービス提供時間:平日[月~金] 13:00~17:00
※祝日も営業しております。
※12月30日~1月3日はお休みとなります。
担当:西島
定員:重症心身障がい児:5名
エリア送迎範囲:明石市、神戸市西区、垂水区の一部
放課後等デイサービス自己評価表(PowersⅡ)
-----
FAX:078-975-3312
住所:〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目2-1 アーバンメゾン103号
事業所番号:2855200784
営業時間:[月~金] 9:00~18:00
サービス提供時間:平日[月~金] 13:00~17:00
※祝日も営業しております。
※12月30日~1月3日はお休みとなります。
担当:西島
定員:重症心身障がい児:5名
エリア送迎範囲:明石市、神戸市西区、垂水区の一部
放課後等デイサービス自己評価表(PowersⅡ)
-----
[児童デイサービス]
リハ・リハキッズ PowersⅡ (重症心身障害児の保育・療育・リハビリ)
重症心身障害児対象の児童発達支援・放課後等デイサービスです。「できるUP 遊びUP 安心UP」をコンセプトに、保育・看護・リハビリの専門的な関わりでお子様のもっている可能性を最大限に拡げていきます。
サービスのご紹介
重症心身障害児対応のデイサービスなので看護師、機能訓練指導員、保育士(もしくは児童指導員)が一体的なサービスを提供いたします。特にリハビリテーションに関しては、法人内に多数のセラピストがいる弊社だからこそできるサービスを提供することに力を入れています。
コンセプトは「できるUP 遊びUP 安心UP」です。専門的な視点でお子様が「もっとできること」がないかを考え、「もっとやりたい!」と思える楽しい活動を提供することを心掛けています。特に重度の障害をもつお子様にとって「楽しいこと」は危険と隣り合わせのことが多いです。専門職がそれぞれの視点から「安全に」できるかどうかを確認しながら活動を提供することで、保護者の方々の安心につながるようなサービスづくりをモットーとしています。
サービス対象児童:看護・リハビリ・保育を必要とされる重症心身障がい児
(児童発達支援:0~6歳までの未就学児、放課後等デイサービス:7~18歳までの就学児)
※児童通所サービス受給者証が必要です。お持ちでない方は市役所、区役所にお問い合わせください。
サービス利用料金:障害児通所給付費の対象となるサービスの利用料
児童福祉サービスの利用者負担金は、定率で原則1割です。
利用者負担金の額は、所得に応じて1か月あたりの負担上限額が設けられています。
※ご利用には身体障害者手帳1級及び2級、又は療育手帳(A判定)が必要となります。
※受給者証の取得も必要ですのでご相談ください。
看護・リハビリ・保育の専門職が三位一体の療育を提供
児童発達支援管理責任者、機能訓練指導員(作業療法士・理学療法士)、保育士・児童指導員、看護師の4職種がサービスを提供致します。他の福祉施設や医療・教育機関等での勤務経験があるスタッフばかりなので、それぞれの経験を活かしながら、それらが一体となったサービスを提供できるよう、チームワークを大切にしています。
児童発達支援・放課後等デイサービス リハ・リハキッズ PowersⅡ
TEL:078-975-3311
FAX:078-975-3312
住所:〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目2-1 アーバンメゾン103号
事業所番号:2855200784
営業時間:[月~金] 9:00~18:00
サービス提供時間:平日[月~金] 13:00~17:00
※祝日も営業しております。
※12月30日~1月3日はお休みとなります。
担当:西島
定員:重症心身障がい児:5名
エリア送迎範囲:明石市、神戸市西区、垂水区の一部
放課後等デイサービス自己評価表(PowersⅡ)
-----
〒651-2117 兵庫県神戸市西区北別府1丁目2-1 アーバンメゾン103号